3月21日の月曜日、ASOBOのイベント、「雪山であそぼ」、開催されました~!
今回の会場は3年ぶりにみやぎ蔵王えぼしリゾートさんにて!
そして、ご招待したのは宮城県山元町のふじ幼稚園さん(´∀`*)
昨年9月にASOBOへ来てくれた子どもたちを、再び冬の蔵王へご招待することができました。
今回は子どもだけで参加人数が30人を超えます!
集合場所の幼稚園で出発前のごあいさつ。
今回は残念ながら同行できない園長先生から、みんなへお話をしてもらいます。
「きょうはいちにち、どうぞよろしくおねがいしまーす!」
ではそろそろ蔵王へ向かおうね!
バスの中もテンションが高い高い!!
みんな、すっごく楽しみにしてくれてたんだって!!
ASOBOはとってもうれしゅうございます(´;ω;`)
園長先生がお見送りしてくれました!
先生、いつもASOBOへのご理解とご協力をありがとうございます。
心配された強風もおだやかに吹き、
晴れた空の下で蔵王の山々がバスの到着を待っています。
しかしです…
そう、今年の冬は…
暖冬!
1月のASOBOでも雪不足に泣きました (ノД`)・゜・
そして今回は…
キャー!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
えぼしでもこの雪の量…。
やっぱり今回も雪不足対策に追われて、
変な汗をかいてしまうのかしらと思っていました。
でもえぼしリゾートさんが、ASOBOや他の子ども達のために、
総力をあげて準備してくださったんです。
今回使用するキッズパークはスキー場の麓に有り、だいぶ雪が溶けてしまいました。
けれど上のゲレンデから重機を使い雪を下ろしてくれたんです!!
ご協力に心から感謝しております!
ではそろそろバスが到着するみたいです。
みんな準備ばっちりで待ってるよ!
それでは、なんと21回目の開催となる 「雪山であそぼ」、始まるよ~!!
2回目の参加、中には4回目だよぉ~!!なんて教えてくれる子もいて、
緊張感がほとんどないお出迎え。
また会えたね、そんなあったかい再会の時間を感じました。
では着替えたらキッズパークへGO!GO!!
まぶしいくらいのお天気だね。
大きな輪ができたなら、みんなで一緒にダンスターイム♦♫♦・*:..。♦♫♦
踊るのは前回に引き続き、ふじ幼稚園さんオリジナルの親子ダンスだよ!
先生がお手本をみせてくれているので、初めておどる子やASOBOスタッフも安心☆
最後はハグで終わる、とっても素敵なダンスでした!
さて、そろそろソリすべりをしようかな!
…っていうと、どうせオサルと進撃の巨人がいたずらに来ちゃうんでしょ?
知ってるんだから~。
えー!!!
なんでマリオがワリオになってるのぉぉぉ?
なんでマリオがワリオになってるのぉぉぉ?
みんなのソリを奪われたよ!
え~っと、この場合の正義の味方は…
ウルトラマン!
みんなで雪玉アターック!!!
あいたたたた…(>_<)
みんな、いつもごめんね、本当はかまってほしいだけなんだよぉ。
もちろんふじっこは許してくれるよね。
じゃあみんなでASOBOの時間だよー!
えぼしリゾートのキッズパークはすごい!
スノーエスカレーターがあります。
乗ってるだけで上まで運んでくれちゃうんです。
だからとーっても楽チン♪
本来は雪があるのでこんなに高さがないのですが、
今日は落ちないように安全に注意して乗ります。
(出荷されちゃうみたい♡ なんてお母さんも!)
そして、上まで着いたら!!!
よーい!!!
ドーン!!
ソリコースを整備してくれておかげで、ブレーキをかけないと
止まらないほどのスピードが出ます!!
二人乗りや3人乗りだとますます速~い(°д°)
雪遊びや、キッズパークにいる「マンモス君」とも遊びました!
あっというまの時間だったね(´∀`*)
ASOBO初、スノーシューも登場!
大きいおにいちゃんが挑戦しました。
先生はわれらがASOBOの名スキーヤー、おサルとパンダ!
センスありありでした☆
ほんっとに素敵な笑顔です!
でもそろそお腹すかないかな?
今日のASOBO飯は、えぼしの特製豪華カレーだよ!
いただきまーす!!
おかわりあるから沢山食べてね☆
おなかがいーっぱいになったけど、午後のASOBOもまだまだ続くよ。
そり滑りもいいけど、えぼしリゾートといえばもちろん、これ!
ゴンドラ~!
みんなで頂上を目指してユラユラ~!怖くなかった??ヽ(´Д`;)ノ
ラビちゃんはガチャピンにも負けないアクティブうさぎです(笑)
そし着いた先ではウルトラマンがお出迎え!
ここは展望台だよ~!
ここでみんなで写真を撮って、盛り上がりもピークのまま、
今日のASOBOはそろそろお別れの時間…
今日のASOBO,楽しんでもらえましたか?
先生からもごあいさついただきましたm(_ _)m
では、最後まで元気に笑顔でお見送りするからね。
みんなとっても優しい笑顔
そしてバスは幼稚園への帰路に着きました。
みんな、楽しんでくれたかな。
また来てくれるかな。
そんなことをいつも考えながら、こうしてブログを書いています。
今回参加してくれた子ども達は、今春卒園したばかりで、久々の再会だったみたいですね。
震災の影響もあり、各地域から通っていたので、
通う小学校がバラバラになってしまう子が多いそうです。
通う小学校がバラバラになってしまう子が多いそうです。
最後の幼稚園での思い出がASOBOのイベントだったら光栄です。
今回も本当に素敵な笑顔や温かいご家族に出会えました。
きっとまたこうして思い出の1ページを作れますように。
震災から5年目となりますが、今年度もASOBOを
よろしくお願いいたします。
ふじっこのみんな!
小学校に行ってもいつも笑顔を忘れないで頑張ってね。

またASOBO (*´∀`*)